パレスグランデール 2025年10月08日(水)
山形を代表するトップシェフ&ワイナリーが集結!「山形ガストロノミーナイト」
― 山形の名シェフとワイナリーが奏でる、一夜限りの食の祝宴 ―
グラス片手に大集合!笑顔と美味しさが通い合う夜
山形を代表する名シェフの料理とワイナリーのワインが彩る、心躍るガストロノミーの祭典!
2025年11月19日(水)、山形市の「パレスグランデール」にて、山形を代表する3名のトップシェフと6つのワイナリーが共演する美食イベント「山形ガストロノミーナイト」を開催いたします。
本イベントは、山形の食材・風土・ワイン文化の魅力を再発見し、地域のガストロノミー(食文化)を発信する特別な一夜です。
出演シェフは、ゴ・エ・ミヨ掲載の「アル・ケッチァーノ」奥田政行氏、「レストラン パ・マル」村山優輔氏、「credo」鈴木俊矢氏。県内6つのワイナリーを招き、この日だけの特別なフルコースと各ワイナリー厳選のワインを提供。作り手たちの言葉に耳を傾けながら、山形の美食とワインの魅力を心ゆくまでご堪能ください。
山形の“旬”を味わう特別コースと、ワインの饗宴
出演するのは、山形を代表する3名のトップシェフ。
・奥田政行 氏
(アル・ケッチァーノ/鶴岡市)
世界の料理人1000人に選出。地元食材を活かした独創的なイタリアンで食文化を発信。
・村山優輔 氏
(レストラン パ・マル/山形市七日町)
旬の素材を独創的なフレンチへ昇華。料理マスターズ受賞歴あり。
・鈴木俊矢 氏
(credo/山形市蔵王)
パリやスイスで研鑽。ジビエや魚介を取り入れた革新的なコース料理で注目を集める。
■参加ワイナリー(五十音順)
・アグリクール
・月山トラヤワイナリー
・グレープリパブリック
・タケダワイナリー
・ピノ・コッリーナ
・ベルウッドヴィンヤード
■イベントの見どころ
・コース料理全9皿・全11品を着席スタイルで提供
・ワイナリーブースで自由に試飲・交流
・乾杯酒+ドリンクチケット4枚付き(追加購入可能)
・オリジナルロゴ入りワイングラスをプレゼント
・山形駅までの無料送迎あり
特別な夜にふさわしい食体験をお楽しみください。
地域の「食」をつなぐ
ジョインが本イベントを開催する背景には、「地域の食文化を未来へつなぐ」という想いがあります。
生産者、料理人、そして消費者——それぞれの“つながり”が山形の食を育てていく。
代表は次のように語ります。
【コメント】
「山形の豊かな食材、地域のワイナリー、そして名シェフたちの技術を一堂に集め、来場される皆さまに笑顔と感動の時間を提供したいと考えています。
このイベントを通じて、地域の食文化の価値を広く伝え、作り手の魅力をより多くの人に感じてもらえる機会にしていきたいと思います。」
開催概要
|
名称 |
山形ガストロノミーナイト 2025 |
|
日時 |
2025年11月19日(水) 19:00~21:00(開場18:30) |
|
料金 |
19,000円(消費税・サービス料込) |
|
主催 |
株式会社ジョイン |
|
協力 |
タケダワイナリー、アグリクール、月山トラヤワイナリー、ピノコリーナ、グレープリパブリック、ベルウッドヴィンヤード |
|
出演 |
奥田政行シェフ(アル・ケッチァーノ)、村山優輔シェフ(パ・マル)、鈴木俊矢シェフ(クレド) |
■ご予約方法
下記リンクより「チケットを申し込む」ボタンからお申し込みください。(要事前決済)
チケット購入はこちら
ご予約締切:2025年11月16日(日)23:59
■キャンセルポリシー
2025年11月12日(水)まで:キャンセル料 0%
2025年11月13日(木)以降:キャンセル料 100%(返金手数料はお客様負担)
■当日の受付について
当日はチケット画面のQRコードをご準備ください。
スマートフォンをお持ちでないお客様は、QRコードを紙に印刷してお持ちください。
お席は受付順にご案内いたします。お連れ様がお揃いになってから受付にお越しください。
よくある質問(FAQ)
Q. チケットの支払い方法は選べますか?
A. チケットのお支払い方法はクレジットカード、コンビニ/ATM、PayPal、銀行振込からお選びいただけます。
Q. ワインの知識がなくても楽しめますか?
A. はい。各ワイナリーのスタッフやシェフが、ワインや料理のペアリングについて丁寧に説明します。初心者でも安心して参加いただけます。
Q. イベント中の写真撮影はできますか?
A. はい。お席やシェフとの会話を撮影いただけますが、他の参加者への配慮をお願いいたします。
関連リンク
出演シェフ
協力ワイナリー
採用情報
![]()
私たちは人生儀礼の仕事に従事するサービスマンとして、常に心を浄化し、お客様の思いにしっかり寄り添いながら 心に残る記念日のお手伝いをするため、日々研鑽に努めていきます。
冠婚葬祭の現場ではどんな事が起こるか分からないため、豊かな感性と気配り、機転がきくことがとても大切になります。
その為、ジョイングループでは、体験と感動を重視した研修で人材育成に力を入れており、資格取得支援制度もあります。
常に時代の先を読みお客様に寄り添える企業でありたいと思っています。












